くさび式足場
一定間隔に緊結部のある鋼管を支柱にして、緊結部付きの水平材、斜材などを支柱の鋼管の緊結部にくさびで緊結し、床付き布枠を作業床とした足場の組み方です。部材がユニット化されているためハンマー1本で組立てられます。足場を設置する敷地が狭かったり、建物の形状が複雑だったりしとしても組み替え作業が簡単にできます。建物の形状に合わせて容易に組み替えできる一般的に多く使われている足場です。
単管足場・仮囲い
単管足場は、直径48.6mmの単管と呼ばれる鉄パイプを組み合わせて建てる足場のことです。パイプ同士は金具をかみ合わせてボルトを締めて接合します。設置が容易で、パイプの長さや種類が豊富なのが特徴で、小規模な工事の作業現場や狭いビル間での足場に使用されます。
仮囲いは、工事現場や資材置き場などの周囲を工事期間中に囲う工事のことです。関係者以外の立ち入り禁止、工事区画外への資材の飛び出しや工事中の粉塵の飛散防止になるほか、作業場、資材置き場の区画を明確にできます。
橋梁足場
歩道橋や橋の建設工事・補修工事用の足場です。川や山など難しい技術が必要な地形でも足場を組みます。